2024年10月10日

頼りになる先輩タッチーと出来のいい後輩ダイゴと一緒に四国へ焚火合宿〜現地調達〜へ行っていました。

一応、、、巨大高級魚を皆、狙っています。

無人島に慣れている二人は近代的ベッド,私は現地調達の竹を切り揃えてバンブーベッド

これにマット引いて、蚊帳を合わせたので完璧

ビギナーズラックで釣れたアカハタを刺身にしてくれています。美味しい魚🐟でした。

翌朝、出来のいい後輩は、大物を仕留めてきました👍

これも美味しい白身の魚でした。

ありがとうございました〜

2024年10月6日

めっちゃ久しぶりの外岩(フジ岩?)に、ガイド仲間と共に登ってきました。

いい時間だった。

まとめてくれた、Mountain Frow の青木ガイド

一緒に登ってくれたみんな、

ありがとうございました!

2024年10月1日

改築している事務所がだいぶ出来上がってきました。

ご近所のみなさん,ご迷惑をおかけしています。

もうすぐかっこいい😎のが出来上がります!

イエーい! 楽しみです。

2024年9月30日

マンガもアニメもみないし、かなり終盤ですが、時間見つけて駆け込んで見てきました。

「大沢たかお」さんのプロフェッショナリズム

に心底感動。

仕事に対するその姿勢、かっこいいです。

大騎将軍 素敵でしたよ。

 

2024年9月29日

秋の高い空と雲、ただのブルーではなく、

秋らしい海の色が広がっています。

春に生まれたみさごも巣立っていて

季節の移ろいを感じます。

そんな短くも最高な秋を全力で楽しめるように

動きまわっています。

ガイドのご依頼、お待ちしております!

いつでもどうぞ!

2024年9月23日

雪のドロミテを諦めて標高の低いアルコへ。

ロックマスターで有名なこの街は、、、

クライミングパラダイス

写真は2日目に行ったマルチ

50m近いズッタズタなクラックでしたが、充実感有

それより、、この上がやばかった!

ガルダ湖をバックに素晴らしいエリアとルートが盛りだくさん。

マルチもシングルもあります。

近くにいたブラジル人の方が撮ってくれました

ありがとう〜

川沿いのアプローチ至近の4つ星。

このルートのグレーディングは辛かったなぁ〜

でもめっちゃ頑張っている姿が印象に残っています。

2024年9月18日

天気も良い方にズレてくれたので、山小屋の目の前 CIMA  PICCOLOSIMAのCASSINルートへ。

みるからに傾斜強いですが、、、我々にしたら、、、望むところですね。

ここは3,4ピッチ目の核心を超えた高度感抜群のトラバース 

トラバースはフォローも怖いので,たくさんカムで取りましたが、、、

その上のワイドは、、、気持ち良いくらいのランアウトでした。

充実のクライミングで山頂へ。

S70mロープ利用で計8回くらいのしっかりしたアンカーで懸垂して取り付きへ。

Lavaredo小屋ではZermattで一緒に飲んだ藤田ガイドと一緒でした!

二人とも偶然に🫢びっくり

この後、、、雪予報で18時には道路クローズになるから、速攻でカナツェイの宿へ。

めっちゃ冷えてきました。

 

 

2024年9月16日

ドロミテでもトップクラスで人気のドライチンネ

このノーマルルートは,いつ来ても面白いですね。

ルートミスではなく、、、安全LINEで行くと、、、こうなります

イエーい!

ケシ かな?

 

2024年9月12日

今日は天気が13時までもつので、、、

350mのロングルート

このトラバースがハイライトだったかなぁ〜

山のルートっぽくって良かった。

拡大すると、、、

高度感も素晴らしい👍

雨に降られず、よかったよかった。

ドヤ顔 この後16時からの雷雨⛈️

めっちゃ凄かった。

 

 

 

 

2024年9月9日

天気が予想以上に早く回復してきました。

嬉し〜美し〜 ドロミテの山々

先ずはこの山へ。前パーティー(推定68歳のスイス🇨🇭のご夫婦)

動きは早くないけど、、、とっても早っ。ぬくきも起こらず、、、

おかげでルーファイ 完璧👌

後で聞いたら,やっぱり元ガイドだったそうです。どうりで、、、

山頂からみた、午後から予定のチンク・トーレ

十字架ありました。

午後から登ったチンク・トーレ ピーク

良いスタートがきれました!